FC2ブログの記事上に、クリック型広告(それ以外の広告も可能)を貼る方法について説明します。
クリック型広告、nendとは
クリック型広告というと一般的に、Googleアドセンスが主流ですが…
日記ブログやGoogleアドセンスに通らなかったサイトでも、nendの広告を貼れる確率はかなり高いです。
Googleアドセンスがダメだったら、nendを利用するという方々が多いのではないかな(^^)
クリック型広告のnendに登録する
下記のバナーをクリックすると、nendのサイトへ行けます。
nendを登録されていない場合は、まずはnendのサイトでメディア登録をしましょう♪
ここから、登録が出来ます。
↓
nendで、オーバーレイのバナーを取得
①広告枠から、『新規広告枠の作成』をクリックする。
②サイト情報を入力していく。
③記事上に貼り付けたい、広告枠の形式を選択します。
④バナーサイズを選択する。
⑤その他の情報を全て入力して、作成ボタンを押す。
⑥登録したオーバーレイのアドセンスコードをコピーする。
⑦サイトへ、貼り付けます。
記事上(タイトル下)に広告を貼る方法
①レスポンシブのテンプレートは、PC用のテンプレートに記事上(タイトル下)のアドセンスコードを貼り付けます。
PC用とスマートフォン(スマホ)でテンプレートを分けている場合は、それぞれにアドセンスコードを貼り付けます。
②HTML編集で、<%topentry_body>がある場所を探します。
③ <%topentry_body>の上の部分に、オーバーレイのアドセンスコードを貼り付ける。
こんな感じです。
④最後に『更新』を押して、サイトを確認してみると広告が表示されています。
【補足】
記事上(タイトル下)の広告を貼った後から、外観が左右に動いたり…
左右にずれたりする場合は、こちらの対処法を試してみて下さい。

最後に
記事上(タイトル下)の部分の広告は目に付きやすく、クリック率が高いので…
記事上(タイトル下)の部分には、広告を置くことをおすすめします。